エッセイ・NO.14 「平成29年 年賀状」 (2017.1.1) ![]() ![]() ![]() ![]()
謹 賀 新 年 2017(平成29)年 元旦 「畑にはなんでも植えてあります。ナス、キュウリ、カボチャ、スイカ…。そのとき体が欲 しがるものを好きなように食べてきました。質素なものばかり食べていたのが長寿につな がったのだとしたら、それはお金がなかったからできたのです。貧乏はありがたいことで す。」 南木佳士著『阿弥陀堂だより』の中の、96歳の堂守・おうめさんの言葉です。おうめさんと 変わらないような生活をしていますが、「貧乏はありがたい」という心境にはまだまだ到達で きません。「千両・万両あれば寺が建つ」などと思いながら庭木を眺める今日この頃です。 宗教や仏教を学びだして、はじめて感銘を受けた言葉は、道元禅師の「学道の人は最も 貧なるべし」でした。以来、約50年、肝に銘じたこの教えが私の中にあります。ただ、我が 浄土真宗の親鸞聖人の教えは微妙で深淵なところがあるので、筆作りをしながら色々と考 えていますが、どう押さえてよいか、正直なところ、いまだに心に収まりのつかぬままです。 ともあれ、頭の中に考えることや雑念は沢山あっても、筆作りの手だけは、どうやら迷う ことなくスムー ズに動くようにはなりました。 皆さまにとりまして、幸多き年でありますように。 御堂順暁 【エッセイNO】 【トップページ】 |